婚活パーティーの基本マナー│男女別の身だしなみチェック

婚活パーティーはこれから共に素敵な思い出を作っていく異性と新たなる出会いを見出す場所であるが故に、参加者達は普段よりも個々の所作について目を光らせています。
もちろん、本来の自分を偽って行動してしまうのは良くない事ですし、親密になってから次第に本性を現すと幻滅されてしまうため、自然体で居る事が前提である事には変わりありません。
ただし、パーティーが行われている最中に行った些細な言動や行動により印象が悪くなってしまったり、場全体の雰囲気を壊してしまう恐れもあるので、最低限のマナーはしっかりと守るように肝に銘じておく必要があります。
婚活パーティーは仕事ではなくプライベートの時間におけるイベントであるため、つい気持ちが軽くなってしまい仕事中は時間にシビアな方でもつい時間にルーズになる可能性が高いです。
しかし、プライベートシーンで楽しむイベントであるとは言っても時間を守るという事は社会人における最低限のマナーであり、時間に余裕を持って会場入りできるようにしましょう。
婚活パーティーを主催している企業などはたとえ開始時刻に間に合わず、既に開始されている時間に到着した方に対して入場を拒否するという事は行わないので途中で入場する事は難なくできるのですが、あくまでも途中からの入場は緊急事態により遅れてしまった場合であると捉えておく事が大切です。
比較的会場内で個々の移動が多く、盛り上がっていたとしても途中から入場してきた方というのはやはり目立ってしまうので、常識に欠ける人や時間にだらしない人という認識が持たれてしまいます。
もちろん、遅れて入るという事は会場内で過ごす時間も少なくなってしまうため、異性と挨拶を交わす機会が減り本来であれば良縁に恵まれたのにも関わらず、自らが出会いを壊してしまうような様子になります。
また、挨拶は基本中の基本なのでお声がけする前には丁寧な挨拶をし、切り上げる時にはお話できて楽しかった旨の挨拶をして別れましょう。
婚活パーティーの身だしなみチェック(男性編)
婚活パーティーに出席するときに最も気を付けなければならないことが身だしなみです。
初めての場合は特に何を着ていけばいいのか迷ってしまうものですが、素性が全く分からない男性と初めて会うのですから第一印象の良し悪しはその成功と失敗に直結してしまうほど大切なものです。まず、身だしなみのポイントは清潔感です。
ファッション誌に載っているようなおしゃれは必要とされていませんので、婚活パーティーに出席するならスーツを選んでおけば間違いありません。ただし、同じスーツでも着古してよれよれになっているものや、襟首や袖口が汚れているもの、奇抜な色や柄をしているものなどはNGです。そのまま仕事に行けるような落ち着いた色と柄のスーツを選んで着用しましょう。
また、女性は臭いにも敏感です。特に口臭・体臭といった臭いを受け付けない女性がほとんどなので、自分の臭いに自覚している場合は制汗剤や口臭剤などを持参して、パーティー前にケアしておくとよいでしょう。もちろん、出かける前にはシャワーなどで体を清潔にしておくことが必要です。香水などで消臭すると香りが強すぎて逆に不快感を与えてしまうこともあるので、やむを得ず使用する場合はなるべく香りがきつくないものを使用することが大切です。ヘアスタイルを整えることも大切な身だしなみのひとつです。清潔感を心がけ事前に整髪しておくことや、ヒゲや鼻毛、爪などの手入れも忘れずに行いましょう。
婚活パーティの服装選びで大切なのは、まずパーティのコンセプトをしっかり把握することである。フォーマルパーティなのかカジュアルパーティなのか、社会人限定パーティなのか学生も参加かのうなものであるのか、ホームページの備考欄に書いてある場合も多いので、まずそれを確認したい。
多くはスーツと書いてあるがリクルートスーツでくるといかにもという感じがして堅苦しく「もてない男」という印象さえ与えかねない。異業種交流系の婚活パーティなどはその傾向が顕著なので気をつけたほうが良い。
また、開催地の情報をしっかりと確認することによって、その場にふさわしい服装が決まることがある。ホテルであれば結婚式の二次会をイメージしてちょっと崩したスーツでOK
クラブやオシャレなダイニングラウンジの場合はジャケットにジーンズぐらいの方が場にふさわしい。具体的に書くとエクシオ、シャンクレールなどは初心者向けに作られているのでスーツでOK
ラグジュアリ、プレミアムステイタスなどはカジュアルスーツの方が良いだろう。香水に関してはリラックス効果を生むのである程度はつけた方が良いと思う。強いにおいが気になる人は一度香水を空中に向かって吹きかけ、その下を通ると全体的に控えめな香りがつく。
ちなみに気をつけて欲しいのはクラブを使ったパーティの場合サンダルは入場不可(足を踏まれるため)の場合があるので注意。他にもネクタイ着用(セレブ系婚活パーティ)などもあるからドレスコードがあるかどうかは注意。
大手の婚活パーティはそれほどうるさくないのだが、結婚相談所のパーティや医師パーティなどはドレスコードがかかる場合がある。基本的にだらしなくない格好で清潔感のあるものを心がけよう。分からなければ結婚式の二次会を意識してショップ定員に相談すると良い。
婚活パーティーのトークタイムのテクニック(女性編)
婚活パーティーのトークタイムでは、自分のことばかりしゃべってしまうと相手側からイメージダウンにつながることもあります。基本的には、聞き上手になることが大切です。相手が話している内容をよく聞いて楽しい会話となるように流れを作っていきましょう。コミュニケーションをとるという場合の基本的な部分ですが、会話などがしにくい相手というのは、どうしてもイメージダウンにつながり敬遠されがちです。婚活パーティーならその点などもよく注意しておきながら、できるだけ会話がしやすい、楽しい会話となるようにまずは、相手の話を聞くこととお互いに会話しやすい状況を作り出すということが重要なポイントといえます。
また、アイコンタクトなども大切です。目線を合わせずに会話するよりもきちんと相手の目をみて、話すことで信頼性が高まります。ただし、人によっては目を合わせるというのが苦手というケースもあるため、そのような場合には、直接相手の目をみなくても、少し目の下のほうに視線をずらして会話してみるなど工夫をしてみるといいでしょう。
もう一つ、好印象を与えるポイントとしては笑顔です。無表情やあまり感情を出していない状態で会話していても、相手のほうが不安になってしまいます。機嫌が悪いのか?自分に対して不満があるのか?などいろいろと不安になってしまうため、婚活パーティーのトークタイムではできるだけ笑顔をキープしておくことが大切だといえます。
女性もドレスがベターかと言うとそうではなく、場所と時間に合わせて婚活パーティの服装は選んだ方が良い。とにかく女性の服装は場所の特性がでるので、銀座ならアダルトに、青山会場ならオシャレにと言う感じで開催地にあったイメージを作ろう
ちなみに婚活パーティに参加する人はそれほど女性に対して免疫が強いわけではなく、派手目な格好や強い香水、過度な露出はいくら似合っていても躊躇してしまう。とくに結婚を意識した男性は派手好き、ブランド好きの女性はお金がかかりそうで嫌だという人も多い。
実際に婚活パーティでもてる男の服であるが、これを考えるには世代別の芸能人高感度ランキングなどを使い世代別に男性が好む芸能人を把握することと
その中で自分とキャラクターが似ている人、体系が似ている人の服装を真似ることである。どの世代にもてたいのか?それをしっかり見据えるとよいだろう。
この記事へのコメントはありません。