京都府下の縁結びスポットの一部を紹介
京都府下の縁結びスポットの一部を紹介します。
地主神社
縁結びの大国主命が主祭神
片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると恋の願いがかなうと伝わる“願掛け”の石があります。
地主神社(じしゅじんじゃ)
所在地:京都市東山区清水一丁目317
Tel:075-541-2097
市バス:「五条坂」「清水道(きよみずみち)」各バス停で下車、徒歩10分
地主神社ホームページ
安井金比羅宮
主祭神の崇徳天皇は「あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ」と言われています。
「形代」に切りたい縁結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐる「縁切り縁結び碑」があります。
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
所在地:京都市東山区東大路松原下上ル弁天町70
Tel:075-561-5127
市バス:206系統北大路バスターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分
安井金比羅宮ホームページ
貴船神社
和泉式部が参拝し不仲になった夫との復縁祈願が見事に成就したことから縁結びの神様として信仰されています。
同じ根から生えた2本の大杉がぴったりと寄り添うように立っている不思議な大杉があり夫婦円満の象徴として親しまれている。
貴船神社(きふねじんじゃ)
所在地:京都市左京区鞍馬貴船町180
Tel:075-741-2016
京都バス:「貴船」下車 徒歩5分
貴船神社ホームページ
下鴨神社
世界遺産でもあり、縁結びのお社のご神徳のあらわれとして、2本の木が1本に結ばれ、その根元に、子供の木が芽ばえている「連理の賢木(れんりのさかき)」が祀られています。
下鴨神社(しもがもじんじゃ)
所在地:京都市左京区下鴨泉川町59
Tel:075-781-0010
市バス:「下鴨神社前」下車
下鴨神社ホームページ
今宮神社
御祭神は大己貴命、事代主命、奇稲田姫命
徳川家光に見初められ、5代将軍徳川綱吉の母となった「お玉」にちなんで、玉の輿のご利益で名高い神社。
今宮神社(いまみやじんじゃ)
所在地:京都府京都市北区紫野今宮町21
Tel:075-491-0082
市バス:今宮神社前下車すぐ地下鉄 北大路駅より西へ徒歩23分
今宮神社ホームページ
隨心院
世界三大美人の一人、小野小町ゆかりの地。多くの男性から小町へ寄せられた文を千束も埋めたという塚があります。文塚に納めきれなかった恋文を貼ってつくられたという地蔵菩薩もあります。
隨心院(ずいしんいん)
所在地:京都市山科区小野御霊町35
Tel:075-571-0025
京阪バス:隨心院下車、ヤサカバス(醍醐コミュニティバス) 隨心院前下車
隨心院ホームページ